コットンピッカーを作る①(ドラムカーダーの代用)
2019-10-04 by
前略
ドラムカーダーがあるといいな、と思い、自作できないかと考えていました。
調べていくうちに、ウールピッカーなる道具の存在を知り、制作方針を転換。
ウールじゃなくてコットンなので、「コットンピッカー」ですね。
なれない木工に尻込みしながら、材料と道具を調達しました。
材料はおもにダイソーで入手した板材とひつじクラブさんより購入した針布です。

ノコギリは慣れないのでなるべく切る回数が少なければいい。
板材の長さは生かして、一枚は長い方に半分にして左右の壁に、一枚は乗せる方の板の大きさに切りました。一旦積み木のように組んでみます。
この時点で箱状の底側に針布を仮置すると横幅が足りません。
底面はどうせなら頑丈な方がいいかと、ホームセンターでちょうどいい大きさの端材を求めました。

板に針布を貼り付けます。
最初は木工用多用途ボンドで貼って、乾いたらタッカーで打ち付けます。
乾くまでこのまましばらく待つことになりました。
かしこ
ドラムカーダーがほしいシリーズ記事一覧
ドラムカーダーの購入はこちら
関連記事
コメントを残す